*具沢山でジューシーおいなりさん☆いなり寿司*
- 2019/07/08
- 21:02

にほんブログ村
↑ブログを続ける励みになります♡応援の1クリックおねがいします(*´∀`*)

⬆️クックパッド🍴ののママレシピは⬆️をクリック✨
お料理本の夢を叶える第1歩としてクックパッド♡頑張っています!
インスタグラム♡フォロー大歓迎です♡
instagram follow me
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-
こんばんは~☆彡
7月31日のゴマクロサロン いなり寿司のお料理教室満員となりました^^とても嬉しいです!!ヽ( ´_`)丿
夏休みということもあり親子参加型☆
お父さんやお母さん、お子さんもたくさんきて頂けるのでとても楽しみ♬♬
甘いジューシーなお揚げに具沢山酢飯が美味しいいなり寿司♬
おもてなしや運動会、ピクニックなどのお供に幅広くお楽しみいただけるメニューです♡
具は油揚げの煮汁を使って煮込みますよ☆

クックパッドにも掲載していますが、覚書の為にもこちらのブログにもレシピを掲載いたします。ヾ(・∀・)ノ
材料 (20個分 4〜5人分)
■ -----①おあげさん-----
いなり寿司用揚げ(ここでは10センチの正方形揚げ使用) 10枚(20個分できます)
★みりん、しょうゆ 各90cc
■ -----②具材----
★砂糖(美味しいいなり寿司はこれが大事) 120g(大さじ12くらい)
★だし汁【昆布1枚(水1ℓに5cm角位)と椎茸2枚の水出しだし汁】 300cc
にんじん(細切り) 1/2本
椎茸(出汁をとった後の椎茸細切り) 2枚分
ごぼう(ささがき) 1/2本
白ごま 大さじ5
ひじき 適量
じゃこ 1袋
■ -----③酢飯------
米 2合
酒 大さじ1
昆布 1枚
☆砂糖 大さじ2
☆塩 小さじ1
☆米酢 50cc
(作り方)
①昆布と椎茸の水出しのだし汁♡(これ万能!)水1ℓ10cm角の昆布1枚と干し椎茸2枚をつけるだけ!
ここでは300cc使用しますヽ(゚ω゚○)。o○

②米を研ぎ、2合分の水より少しだけ少なめの水(大さじ2くらい)と、大さじ1の酒、昆布を入れてご飯を炊きます。

③人参と1の出汁後の干し椎茸は細切り。ごぼうはささがきに、ひじきも適量を水で戻しておきます。

④油揚げはまな板に置き麺棒や菜箸などで転がす(5で開く為)2つに切ります。(俵形か三角かはお好みで)

⑤切った油揚げの袋を優しく開きます☆

⑥沸騰したお湯に1分茹でサルにあげ木べらで水切り。
余分な油や匂いを取り、味が染みやすくする為です^^

⑦鍋かフライパンに★を入れあたためます。

⑧4の揚げを入れ中弱火で15分煮ます(要落し蓋。途中煮汁をかける)冷ましてふんわりしぼります。
(汁が残る位)
冷める時に味が染み込みます♪

⑨小鍋に、7の煮汁にゴマ油小さじ1を入れ3の具が柔らかくなるまで茹でます☆

⑩ご飯が炊けたらすし桶に。☆をご飯にかけ、しゃもじで切るように混ぜます
(ご飯に酢がなじんだらうちわであおぐと米にツヤがでる)

⑪煮汁を切った9の具とじゃこ、白ゴマを10に混ぜます。

⑫三角のいなり寿司の詰め方を。先に俵形のおにぎりを20個つくります♪

⑬この向きに(縦に)ひらけて、、、

⑭縦ではなく、横におにぎりをつめ、、、

⑮先端にごはんを詰め片方をおり、、、

⑯もう片方を降り完成!ヾ(・∀・)ノ

⑰のりでキツネさんに(^^)

⑱俵形にしたらこんな感じにオープンに詰めても良いです♡

①8のお揚げは一晩寝かすと味が染みて一段と美味しいです☆
②お揚げは木べらを使いましょう。菜箸はやぶれる原因に!
③具は油揚げの煮汁を使います!
手間暇かかりますが、丁寧に作るおいなりさんは格別ですヽ( ´_`)丿
お試しくださいね^^♡
クックパッドレシピ*具沢山でジューシーおいなりさん☆いなり寿司*
★━━━━━━━━━━━━━━━━━★★━━━━━━━━━━━━━━━━━★
おすすめの本です(´∀`*)
なるほど~~がいっぱい!!!

レシピブログに参加中♪
インスタグラム♡フォロー大歓迎です♡
instagram follow me
↓最後にもう1クリック頂けたら嬉しいです(ノ∀`*))))

にほんブログ村
読んでくださってありがとうございました!
nono🍄
スポンサーリンク